街路樹よくなるプランで、安全で住みよいまちに!
街路樹よくなるプラン
「街路樹よくなるプラン」(街路編)(平成20年策定)は、大きく成長した街路樹によって生じたさまざまな課題を解決しつつ、魅力ある道路景観を適切に維持するための計画です。
具体的には??
5つのステップで街路樹が生まれ変わる!
ステップ1 – 今はこの段階!
交通支障・防犯問題の解消を目的とした街路樹の伐採
ステップ2
緑地などと重なっている街路樹の部分整理
ステップ3
適切な生育空間確保のための間伐と、自然に近い緑豊かな樹形づくり
ステップ4
若木への植え替え
ステップ5
樹木の種類変更
街路樹が抱えている課題
街路樹は適切な管理をしないと、街路灯を隠したり、舗装の盛り上がりを生じさせたり、さまざまな問題を引き起こします。
例えば
どう改善していく??
計画的に道路が「よくなる」!
平成28年度は下地図の4つの道路を中心に、街路樹の問題を改善していきます。
改善事例
快適で安全な道路空間を目指して
今後、街路樹を適切な環境で維持していくためには、地域特性を生かした樹木の種類変更や本数の適正化を進める必要があります。 平成30年度に行う予定の街路樹よくなるプラン改定の時には、市民の皆さんの意見も伺いながら、その具体的な手法なども検討していきます。
どこで閲覧できる??
「街路樹よくなるプラン(街路編)」は、公式ホームページや市役所東庁舎2階道路交通課、市内各図書館などでご覧いただけます。
お問い合わせ
道路交通課 TEL: 042-338-6864