東京都多摩市永山の地域情報サイト多摩・永山タウン

検診・相談など


姿乳幼児の保健事業

対象
3~4カ月児健康診査(内科・産婦健康診査)、1歳6カ月児健康診査(内科および歯科)、3歳児健康診査(内科および歯科)
受付
午後1時~1時45分
注意事項
対象者には個別通知。転入の方は健康推進課へ要連絡

育児相談

日時
6月3日(金)午前9時10分~10時20分
定員
25人(申し込み先着順)
内容
身体計測・育児相談・栄養相談など
持ち物
母子健康手帳

胃がん検診

日時
7月5日(火)・6日(水)・7日(木)、8月3日(水)・4日(木)・5日(金)、9月15日(木)・16日(金)(検診時間は午前中、1時間程度)
定員
各50人〔7月5日(火)・6日(水)、8月3日(水)・4日(木)は各100人〕
内容
問診・胃部X線撮影(バリウム)
注意事項
次の方は受診不可
①平成28年度中に胃がん検診受診済
②妊娠中・可能性あり(授乳中の方はお問い合わせください)
③バリウム製剤過敏症(じんましん・手足が冷たくなるなど)
※初めての方でアレルギー(薬・金属・食品など)のある方は事前にご相談ください
④2カ月以内の大腸ポリープ切除
⑤1年以内の腹部の手術や整形外科などの手術
⑥1年以内の腸閉塞・腸閉塞を繰り返す方、腸閉塞の手術をした方
⑦腎臓病(人工透析)などで水分制限
⑧1年以内に心筋梗塞や脳梗塞など発症
⑨便秘症(検査当日3日以上排便のない方)
⑩検査当日の収縮期血圧180mmHg以上・拡張期血圧110mmHg以上
⑪バリウムを自分で飲めない
⑫自力で立位保持困難、撮影台の手すりを掴むことが困難
⑬技師の指示に従って動くことが困難
⑭胃の病気で治療中・経過観察中⑮勤務先などで検診機会あり

※胃の手術をした方は、この検診は適しません。当日の体調や問診により受けられない場
合あり。検診結果は約1カ月後に郵送

申し込み
5月16日(月)必着の、往復はがき往信欄裏面に、検診希望日(第5希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・電話番号、返信欄宛名面に返送先(住所・氏名)を記入し、健康センター「胃がん検診申込」へ

肺がん検診

日時
7月1日(金)・8日(金)、8月1日(月)・2日(火)、9月13日(火)(検診時間は午前中)
定員
各80人
内容
質問、胸部X線撮影・喀痰(かくたん)細胞検査
注意事項
次の方は受診不可
①平成28年度中に肺がん検診受診済
②妊娠中・可能性あり
③呼吸器疾患治療中・経過観察中
④肺の手術・肺がんの診断
⑤勤務先などで検診機会あり
⑥喀痰細胞検査のみの申し込み
⑦6カ月以内の血痰

※喀痰細胞検査は質問事項、50歳以上で〔喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)600以上・アスベストなどの作業歴〕のいずれかに該当する方のみ対象(該当の有無を申し込み時に記載)。採集容器は問診票に同封し、検診日に提出。事前・事後提出不可。検診結果は約1カ月後に郵送

申し込み
5月16日(月)必着の、往復はがき往信欄裏面に、検診希望日(第4希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・電話番号・質問事項、50歳以上の方は喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)・アスベストなどの作業歴について該当の有無、返信
欄宛名面に返送先(住所・氏名)を記入し、健康センター「肺がん検診申込」へ

胃がん・肺がん検診申し込み共通事項

対象
40歳以上の市内在住者
注意事項
必要事項の記載が無い場合は検診できない場合あり。当日の受診人数や撮影の進み具合により、検診終了までに1時間から1時間30分ほどかかる場合があります。往復はがきは募集期間を通して各検診1人1枚まで。複数枚の応募は無効。高度難聴の方はその旨とファクシミリ番号も記入。応募者多数の場合は抽選。申し込み結果は5月31日(火)ごろ郵送予定。受診通知(問診票)は検診1週間前ごろ、指定時間と併せて通知(時間の指定は不可)

歯周病相談

日時
5月19日(木)午後1時20分~3時
定員
7人(申し込み先着順)
内容
歯科医師による相談、歯科衛生士による歯磨き実習

30代健康診査

日時
6月28日(火)・29日(水)
受付
午前9時~10時45分
場所
健康センター
対象
平成28年4月1日~平成29年3月31日の間に30~39歳の誕生日を迎える市民のうち、国民健康保険に加入している方、生活保護受給中の方、その他加入している健康保険組合で有料・無料に関わらず健診機会のない方(乳児をお連れの方など社会保険での受診が困難な方はご相談ください)
定員
各100人
内容
身体測定・腹囲測定・血圧測定・血液検査(肝機能・腎機能・貧血など)・尿検査・問診・医師診察・心電図(30歳のみ)・歯と歯ぐきの相談など
注意事項
朝食は抜いてきてください。結果は約1カ月後に郵送。生理中・妊娠中の方の受診は控えてください。上下分かれた服装で。詳細は公式ホームページ参照
申し込み
希望する健診日の3日前までに、電話または公式ホームページのインターネット手続きで健康センターへ

※インターネット手続きの場合、送信後4日以内に受領メールが届かないときは要連絡



PAGE TOP