東京都多摩市永山の地域情報サイト多摩・永山タウン

【終了】TAMA女と男がともに生きるフェスティバル 2016 「一人ひとりがいかされる社会を」~仕事も・介護も・子育ても~


6月23日(木)~29日(水)は国の「男女共同参画週間」です。市はこの期間中に、講演会や家族で楽しめるイベントなど、男女平等参画をテーマとしたさまざまな事業を開催します。この機会に、誰もが活躍し、生き生きと暮らすことができる社会について考えてみませんか。ぜひご参加ください。

主催
TAMA女と男がともに生きるフェスティバル2016実行委員会
後援
多摩市

講演:多摩市の若い世代の役割、高齢者の役割~仕事も・介護も・子育ても~

若い世代が子育て・仕事・介護に希望を持って生きられる社会となるための現状と課題は? 女性が働き続けられる社会はどんな社会でしょうか?
講師の講演を聞いた後、ワークショップを通してお互いに話し合いませんか。

時間
午後1時30分〜4時(1時開場)
場所
関戸公民館大会議室
定員
50人(申し込み先着順)
講師
大日向雅美氏(恵泉女学園大学学長)
保育
定員8人〔6月16日(木)までの申し込み先着順。1歳以上の未就学児対象。おやつ代など1人100円〕

※手話通訳あり

体験:男性のための料理教室~これはいける! 関西風お好み焼き~

ネバネバ成分たっぷりの長芋とキャベツを生かした定番お好み焼き。ふんわりシャキシャキの食感と添え物・ドリンクを楽しみながら、料理談議に花を咲かせませんか。

時間
午前10時〜午後1時(9時30分開場)
場所
TAMA女性センターワークショップルーム(ヴィータ)
対象
男性
定員
12人(申し込み先着順)
費用
700円(材料費)
講師
加藤伸夫氏(ヴィータ男の会代表・調理師)

講座:認知症 転ばぬ先の杖~探しものはなんですか?~

認知症になった時に自分に合う暮らし方や、共に生きるために手助けを求める方法など、介護者の思いも含め皆さんで探ります。

時間
午前10時30分〜正午(10時開場)
場所
関戸公民館第3学習室
定員
30人(申し込み先着順)
講師
市高齢支援課職員

講座:ハンドマッサージ~誰もが元気でいるために~

時間
午後1時〜3時(0時45分開場)
場所
関戸公民館創作室
定員
25人(申し込み先着順)
講師
宮崎優子氏(一般社団法人メイクボランティアM.B.L代表理事)

講座: 知って安心! 明るい介護!~介護が必要となったときのために~

介護保険サービスの使い方を知り、家族を愛し、家族に愛される人であるために、皆さんで話し合いましょう。

時間
午後1時〜3時(0時30分開場)
場所
関戸公民館第3学習室
定員
30人(申し込み先着順)
講師
柳本文貴(やぎもと ふみたか)氏(NPO法人グレースケア機構代表)

※手話通訳あり

催し:0歳からの親子で楽しめるコンサート 音楽は国境を越えて~クラシックからジブリまで世界の音楽めぐり~

お子さんと一緒にコンサートへ出掛けませんか? 少しぐらいぐずっても気にしないで大丈夫なコンサートです!

時間
午前11時〜正午(10時45分開場)
場所
関戸公民館ヴィータホール
定員
150人(申し込み先着順)
出演
田中樹里(ソプラノ)、村田千晶(ピアノ)、池田里奈(フルート)、内田沙理(バイオリン)
曲目
「となりのトトロ」より「さんぽ」、「からたちの花(山田耕筰)」、「ハンガリー舞曲第1番(ブラームス)」、「耳をすませば」より「カントリーロード」他

※ホール内は階段席。車いすでの入場可

体験:癒しのひとときを…~手と手で感じるハンドと背中マッサージ~

時間
午前11時~午後4時
場所
関戸公民館ギャラリー
定員
100人(先着順。当日直接会場へ)
実施団体
一般社団法人メイクボランティアM.B.L正会員および賛助会員

ギャラリー展示

日時
6月21日(火)~27日(月)午前10時~午後4時(21日は午後2時から)
場所
関戸公民館ギャラリー
内容
東日本大震災第5回石巻かほく復興写真展・TAMA女性センター登録団体活動紹介・「多摩市女と男の平等参画を推進する条例」の経過・川柳コーナー

問い合わせ、申し込み

5月23日(月)午前9時から、TAMA女性センター
TEL: 042-355-2110
FAX: 042-339-0491



PAGE TOP